EMOTIONAL IMPACT DRILL

[定期的に書く]
毎月の演習を積み重ねて
感動力を磨くドリル

感性を磨き、自己発見を通して表現力を広げるレッスン

「感動力ドリル」は、月に1回の演習を通して、継続的に楽しく感動力を磨いていけるプログラムです。EMOTIONAL WRITING METHOD(エモ文)のオンラインコミュニティ「エモ文ゼミ」内で受けることができます。毎月異なるお題に対して文章を書くことで、飽きずに感動力を使った思考や執筆が無理なくできるようになります。月の後半では、主宰者のAYANAが文章をピックアップしてレクチャーライブを配信します。さらに、ゼミ生全員の文章を読み、コメントを送り合うことができます。[文章を書く]×[解説を聞く]×[他者の文章を読む]のトリプルアクションで、表現力を磨いていけるだけでなく、自己発見や自己受容、多様な価値観との触れ合いを可能にします。

こんな人におすすめです

  • 感性を磨き、言語化したい

  • 楽しく文章を書く習慣をつけたい

  • 自分らしさを発見し、自己発見・自己受容をしていきたい

  • 視野を広げ、表現の引き出しを増やしたい

  • AIには書けない文章を書きたい

  • 文章を書くモチベーションを上げたい

メッセージ

2020年にはじめたエモ文 パーソナルコース入門編は、50回以上続き、多くの方にご受講いただくことができました。しかし受講後のお声として「感動力の使い方を忘れてしまう」「感動分析を習慣づけることが難しい」「文章を書くモチベーションが続かない」「続きの講座を受けたいけれども、応用編を受けるほどではない」などのご意見を多く頂戴しました。

そこで考えたのがこの「感動力ドリル」です。感動力ドリルでは以下のことが可能になります。
・いろんな人の文章を互いに見ながら練習できる(多様な価値観の学び)
・定期的に練習して技術・感性の鍛錬をすることで、表現の引き出しを格段に増やせる
・感性を育て、選択する力、創造する力を磨いていける

感動力ドリルは、自分らしい文章を書くための鍛錬はもちろん、独自の感性を育てていくことができるクラスです。その人の感性や価値観は、その人が見たもの、聞いたもの、触れたもの、感じたこと、そういった経験の蓄積により育まれます。直感やひらめき、創造的なエネルギー、何かを美しいと感じる力、その源泉には個性に紐づいた「感動力」があります。ぜひ感動力ドリルを通して自分らしい感動力を育み、共に人生に活かしていきましょう。

毎月の流れ

月初:執筆の「お題」公開
「お題一覧」にその月のお題内容をアップします。各々の文章を執筆し、投稿していただきます。

中旬:AYANAによるレクチャー動画LIVE
ゼミ生が書いてくれた文章の中からピックアップし、それをもとにレクチャーを動画で行います。

月末まで:レクチャーを受けての書き換え
レクチャー後の書き換えを行います。気づいたことや学びもシェアいただけると、みんなで読めて勉強になります。

価格

[1ヶ月スポットコース]9,800円(税込)
[12ヶ月継続コース]93,600円(税込)

・[12ヶ月継続コース]は、月2,000円、トータル16,800円お得!
・さらに[12ヶ月継続コース]には、入門編Dラーニングコースが無料でパッケージされます。
・感動力ドリルはサブスクリプション形式のため、契約期間が切れると中身を見ることができなくなります(入門編Dラーニングコースはいつでも見ることができます)。

申し込み

エモ文ゼミのなかで申し込んでいただけます。
登録は無料です。以下のリンクよりお入りください。